MAGAZINE:
- 10月号Vol.295 / Oct / 2025毎月20日発行
- 特集:秋の余白時間を楽しもう
This Month’s Family Pick:
食欲の秋は “おいしい学び場”へ!
- 今月の街さんぽ:反町
- もらって嬉しい手土産スイーツ:L'ibisco
ジェラート[東横線・大井町線/自由が丘] - 連載: 宇宙のカケラ/この街で、働く人たち/沿線書店探訪記
LINK:
INFORMATION:
記載されております内容につきまして、一部店舗・施設の休業・営業時間など変更となっている可能性がございます。
お出かけの際は各施設のウェブサイトやSNSなどで最新情報のご確認をお願いいたします。
お出かけの際は各施設のウェブサイトやSNSなどで最新情報のご確認をお願いいたします。
- 2025/9/20:
- SALUS10月号を発行しました
- 2025/8/20:
- SALUS9月号を発行しました
- 2025/7/20:
- SALUS8月号を発行しました
- 2025/6/20:
- SALUS7月号を発行しました
- 2025/5/20:
- SALUS6月号を発行しました
Shop:
- 食欲の秋は “おいしい学び場”へ!
- おなかも心も満たしてくれる、子どもと食育体験ができるスポットをご案内。
写真=渡邊まり子 文=岸田雅子
※こちらは、誌面のコンテンツ「This Month’s Family Pick」より抜粋してご紹介するものです。
食の楽しさが広がる、子ども向け料理レッスン
子ども料理教室 Baton ◎東横線・大井町線/自由が丘
- 管理栄養士と保育士の資格を持つ、あゆ先生が主宰する子ども料理教室。楽しく食育を伝えるべく、2歳半から親子で参加できる「親子クッキング」、年中~小学生向けの「キッズレッスン」などを開催。火や包丁を使う調理に挑戦したり、使用する食材のルーツを学んだりと、食への知的好奇心を育む体験ができます。10月にはハロウィンのイベントメニューも予定。
- 住所:世田谷区奥沢6-33-7 内海ビルⅢ 205号室
- ☎無
- 開校:レッスンスケジュールに準ずる ※公式サイトで要確認
- 休:不定休
- 自由が丘駅より徒歩5分
- 料金:親子クッキング(90分~)単発¥6,500ほか ※公式サイト(baton-cooking.com)またはLINE(@063fidux)からの予約制
「育てて食べる」コミュニティ型植物園
渋谷区ふれあい植物センター◎東横線・田園都市線/渋谷
- 明治通りのほど近くにある小さな植物園が、2023年にリニューアル。農と食のコミュニティ拠点として注目を集めています。熱帯果樹を中心とした植栽や水耕栽培の野菜など、およそ130種の“食べられる植物”が特徴。収穫した素材を味わえるカフェ、絵本や専門書が並ぶライブラリー、ワークショップを開催するギャラリーを併設。「育てる、食べる、学ぶ」を楽しめます。
- 住所:渋谷区東2-25-37
- ☎03-5468-1384
- 開園:10:00~21:00(最終入園20:30)/カフェ 11:00~21:00 ※ランチ~14:30、カフェタイム14:30~17:00、ディナー17:00~(フード20:00 L.O、ドリンク20:30 L.O)
- 休:月(祝日または振替休日の場合、翌日休)
- 渋谷駅より徒歩12分
- 料金:小学生以上¥100ほか
MACHI-SANPO:
- 反町
- 東横線の反町は、横浜と隣接し、交通アクセスも良好でありながら落ち着いたエリア。名店揃いの反町でぶらり途中下車してみませんか?
- 写真=五十嵐一晴 イラストレーション=太田マリコ 文=草深早希
- BEAR'S DINERベアーズダイナー
- 素材をシンプルに味わう、
アメリカンスタイルのハンバーガー - 創業からの看板メニューは、つなぎを一切使わない粗挽きの自家製パティを特注のバンズに挟んだホームメイドハンバーガー。パティには6種のスパイスで下味をつけているからこそ味つけは、ほんの少しのマスタード、マヨネーズと極めてシンプル。ボリュームがありながらも素材の味が生きるおいしさです。また、パティと同じお肉を使ったロコモコやタコライスも。
- ◯スタンダードなハンバーガーに、パティ、チーズ、ベーコン、目玉焼きをトッピングした人気No.1の「ダブルチーズベーコンエッグバーガー」(¥2,123)、スコットランドのブルワリー「BREWDOG」のクラフトビール「PUNK IPA」(¥990)。◯舌の上でとろけるほど滑らかな「“S”のバスクチーズケーキ」(¥748)は、隠れた人気メニュー。予約制でホールの販売も。
- 住所:横浜市神奈川区二ツ谷町2-1 アベニュー横濱ビル1階 ☎045-548-6613 営業時間:11:00~21:00L.O. 休:第3水(そのほか不定休あり)
- MAP
- 玉手麦タマテバク
- 小麦の芳醇な香りとうまみ
北海道産小麦粉の持ち味が生きるパン - 北海道美瑛でパン作りを学んだパン職人の坂上 輝さんがこだわるのは、代表的な「キタノカオリ」や美瑛産「香麦」「きたほなみ」など北海道の小麦粉。さらに国内外の小麦粉をなんと15種も使い分ける本格のパンは、自家製酵母で低温長時間発酵させたバゲットや、職人技が光る27層のクロワッサン、食事パンがベースの菓子・総菜パンなど毎日30種ほど販売しています。
- ◯噛みしめるたびに小麦本来のうまみを感じる「バゲット」(¥320)。◯オーブンから焼き上がったパンが即座に並ぶ、オープンキッチンと一体化した開放的な店内。パンが出揃うピークは11時頃。◯中央は、バゲット生地が使われたオープンサンドの「タルティーヌ」。◯クロワッサン生地には珍しく美瑛の国産小麦を100%使用したスペシャリテ「クロワッサン」(¥320)。
- 住所:横浜市神奈川区二ツ谷町6-1 東神奈川B共同ビル1階 ☎045-620-8080 営業時間:8:00~18:00 ※なくなり次第、終了 休:土・日(そのほか不定休あり) ※営業日は、インスタグラム(@tamatebaku)にて公開
- MAP
- VERDEヴェルデ
- 世代を超えて愛される
老舗のイタリアン - 1989年に創業し、2代目の小坂修一郎さんが妻・みのりさんと営むアットホームなレストラン。前菜からドルチェまで充実したメニューのおすすめは、注文ごとに塊肉をカットしてから備長炭を使って調理する炭火焼き料理。さらに、創業から名物のピザには、修一郎さんの父がかつて営んでいた関内の名店「オリヂナル・ジョーズ」の味を受け継いだという素敵なエピソードも!
- ◯400gものボリュームがある「神奈川産やまゆりポーク 骨付きロースの炭火焼」(¥4,400)、7品の「前菜の盛り合わせ」(2人分¥3,300~)、「ワイン」(グラス¥770~、ボトル¥3,960~)。ワインはすべてイタリア産。◯オリジナルピザ「自家製ソーセージ&サラミ&マッシュルーム」(¥1,760)。◯リラックスした雰囲気の店内はテーブル席。
- 住所:横浜市神奈川区広台太田町2-4 ☎045-322-7703 営業時間:11:30~13:30L.O./17:30~21:00L.O.(土・祝日17:00~) 日17:00~20:30L.O. 休:水、第2・4火
- MAP
- LA CASA BONITAラ カサ ボニータ
- 創作スペイン料理店で
パエリアとステーキを満喫! - 横浜・野毛でスタートしたスペインバル「カサ デル リオ」系列店。具材たっぷりの自慢のパエリアや、牛肉を食べるスペインの食文化に由来してメキシコ産の銘柄牛「若姫牛」にこだわったステーキ、お酒に合うタパスなど、日本人の味覚に合わせてアレンジした創作スペイン料理と、主にスペイン産のお酒が豊富です。バルやタベルナとしても利用できる気軽さが◎。
- ◯あっさりとした赤身肉の「熟成ハラミステーキ」
(240g¥3,700)、マッシュルームに刻んだ生ハム、アイオリソース、パプリカパウダーをのせた郷土料理
「ビルバオ式マッシュルーム」(¥1,480)、スペインを代表するビール「マオウ」(¥1,000)。◯ブラックタイガーや赤エビ、ムール貝などの魚介のだしがしみ込んだ「海の幸パエリア」(2人分¥3,900)。◯木曜日は犬連れOK。 - 住所:横浜市神奈川区反町1-5-17 クロスロード反町2-B ☎045-594-8216 営業時間:17:00~27:00L.O. 休:月・火・水
- MAP
- 花や 木偶の坊ハナヤ デクノボウ
- 日本のよさをあらためて知る
四季の植物との一期一会 - 2023年オープン。1坪に満たないこぢんまりとしたお店は、園芸熱のあった“江戸時代の生花店”に着想を得たという和の設えが洗練されています。週2~3回の仕入れでは、新鮮で生命力を感じるものを基準に、季節感を大切にした切り花や枝物、盆栽などをセレクト。特注の花束には、花の和名を手書きしたカードが添えられているのも店主の粋な計らいです。
- ◯店内は10~15種の切り花や枝物、盆栽などのほかに、古物の花器やオリジナルのわら細工なども。しめ飾りは11月下旬より販売開始。詳細はインスタグラムにて。◯和紙を使った包み方も美しい特注の「花束」(¥3,850~)の一例(¥4,950)。この日は、主役の洋菊に合わせて暖色系で上品に統一。花束の予約は5日前まで。
- 住所:横浜市神奈川区反町3-17-1 コパン反町1-B ☎045-900-4724 営業時間:13:00~21:00(土・日・祝日~18:00) 休:不定休 ※営業日は、インスタグラム(@hanaya_dekunobo)にて公開
- MAP
- CAFE & DELI ponoポノ
- 丁寧な仕事ぶりが光る
体にやさしい野菜中心の定食 - 料理人の吉田美香さんが、食材にこだわった、体にやさしい和食とデザートを提供するカフェとして2024年秋にオープン。料理は、岐阜「ファームレガーロ」から直送される栽培期間中農薬不使用の季節野菜を主役に、お浸しや焼き物、揚げ物などをオーダーが入ってから1品ずつ丁寧に調理していきます。店内飲食だけでなく、お持ち帰りのお弁当も。
- ◯週替わりの「ごちそう籠盛りランチ」(デザート付き¥2,000)より、定番・週替わりのおにぎり2つにみそ汁、だし巻き玉子、お浸し、この日はエビのすり身を詰めたピーマンの揚げ物など。◯デザートのおすすめは、この日シャインマスカットが使われた「季節の米粉ロールケーキ」(¥500)。そのほかドリンクメニューも豊富で、カフェ利用も◎。
- 住所:横浜市神奈川区松本町1-3-27 1階 ☎050-8881-3196 営業時間:11:00~17:00 休:日、水、第2・4・5土
- MAP
- Coffee KOBANコーヒー コウバン
- 交番跡地のカフェで
スペシャルティコーヒーを - 駅から歩くことおよそ12分。1977年に建物が完成し、2018年まで使われていた栗田谷交番の趣きを外観に残してリノベーションしたカフェ。コーヒー好きが高じて、ITエンジニアから焙煎士へと異色の転身を遂げたオーナー、後藤尚久さんが好む、浅煎りを中心とした7~8種のスペシャルティコーヒーをはじめ、ランチやデザートなどを提供しています。
- ◯上白糖・小麦粉を使わないヘルシーな自家製「チーズケーキ」(¥680)、黒板メニューより選べる「本日のスペシャルティコーヒー」(¥700~)。ドリンクとセットで¥30引きに。 ◯1階がビーンズショップ、2階がカフェスペース。◯ルーを特注している数量限定の「欧風カレーと3種DELIのカレープレート」
(¥1,280)。 - 住所:横浜市神奈川区栗田谷10-1 ☎050-3749-2603 営業時間:9:00~16:00 ※ランチは11:00~14:00 休:水、第2・4土
- MAP
- ヨリフネ
- ものづくりの思いを伝える
器のセレクトショップ - 2017年にオープンして以来、百貨店でバイヤーや販売員を経てきたオーナー、船寄真利さんが厳選するモノのセンスにファンの多い、話題のショップ&ギャラリー。器を選ぶうえでのこだわりは、何より「料理がおいしく見える」こと。ほぼ毎月開催される作品展示では、作家さんとの架け橋となる船寄さんの丁寧な言葉とともに、ものづくりの思いを伝えています。
- ◯店内は、洗練された空間が広がります。◯船寄さんが偏愛するモノを自らの言葉とともに伝える「偏愛展」の様子。10月4日(土)より、自らが掘った土で創作する陶芸家、宮田春花さんの個展「季を盛る」がスタート。◯注目の陶芸家、遠藤 岳さんによるモダンなフォルムの「ティーポット」(白¥12,100)、「マグカップ」(白¥4,840)、「プレート」(白、11cm ¥1,980)。
- 住所:横浜市神奈川区松本町3-22-2 ザ・ナカヤ101 ☎045-321-5715 営業時間:12:00~17:00 休:不定休
- MAP
- 纜トモヅナ
- 奈良「大和肉鶏」にこだわった
絶品の炭火焼き鳥 - 2000年の創業以来、大将・島村聰一さんの確かな料理の腕前に定評があり、常連客が後を絶たない人気店。毎日直送される奈良の銘柄「大和肉鶏」の雌鶏にこだわり、その日串打ちした分はその日のうちに提供する、何より鮮度を重視していることは言わずもがな、国産備長炭を使った絶妙な焼き加減も秀逸。地元のみならず美食家も太鼓判を押すおいしさです。
- ◯近火の弱火で丹念に焼き上げる焼き鳥は、まさに職人技。◯串おまかせ5種、鶏ムネ肉のたたき、ぬか漬け、鶏スープの「五串セット」(1人分¥2,850)、
芋・麦・黒糖・米を20種ほど取り揃えた「焼酎」(ロック¥680~)。そのほか、一品料理や〆のご飯物も。◯1階がカウンター席、2階がお座敷席。週末は事前予約がおすすめ。 - 住所:横浜市神奈川区泉町3-7 ☎045-314-8648 営業時間:17:30~22:30L.O.(土~22:00L.O.) 休:日、祝日の月
- MAP

正統派フレンチと
クラシックワインのマリアージュ
クラシックワインのマリアージュ
Maru's Table
大通り沿いで目に入るワインレッドのテント。店内にはテーブル席が数席あるだけのこぢんまりとしたお店は、オーナーシェフの丸山知芳さんがひとりで営むフレンチレストランです。丸山さんは、都内のレストランで料理の研鑽を重ねて2012年に独立。当初はアラカルトを中心に提供していましたが、数年前より本格的なフレンチに焦点を当てたコースだけに。
「スペシャルディナーコース」の料理について丸山さんに尋ねると「冷前菜のスモークサーモンは創業から作り続けていますが、当時から評判がよかったので、今ではスペシャリテになりました。下には野菜のムース、上には、素材に合わせてグリルやボイルをした季節野菜とコンソメのジュレをのせています」。メインの「ピジョンのロースト」については「鳩が苦手な方も多いのですが、フレンチらしい食材なので召し上がっていただきたいです。お肉料理はクラシックオーブンでローストしますが、オーブンに入れて、出して休ませてを繰り返してやさしく焼き上げています」と丸山さん。ピジョンのうまみとやわらかい肉質に、内臓で風味づけをした濃厚なサルミソースが絡む、スペシャルなひと皿です。
ぜひ、料理と、シャンパーニュやクラシックワインのマリアージュを。
「スペシャルディナーコース」の料理について丸山さんに尋ねると「冷前菜のスモークサーモンは創業から作り続けていますが、当時から評判がよかったので、今ではスペシャリテになりました。下には野菜のムース、上には、素材に合わせてグリルやボイルをした季節野菜とコンソメのジュレをのせています」。メインの「ピジョンのロースト」については「鳩が苦手な方も多いのですが、フレンチらしい食材なので召し上がっていただきたいです。お肉料理はクラシックオーブンでローストしますが、オーブンに入れて、出して休ませてを繰り返してやさしく焼き上げています」と丸山さん。ピジョンのうまみとやわらかい肉質に、内臓で風味づけをした濃厚なサルミソースが絡む、スペシャルなひと皿です。
ぜひ、料理と、シャンパーニュやクラシックワインのマリアージュを。
- ◯予約制の「スペシャルディナーコース」(¥9,800)より、メイン「フランス産ピジョンのロースト フォアグラのポワレ」、ヨーロッパ産が中心の「ワイン」(グラス¥900~)。◯コースの冷前菜「タスマニア産サーモンの自家製スモークサーモンと季節のお野菜 トウモロコシのムース」。◯落ち着いた雰囲気の店内。料理の内容は仕入れ状況により変わります。
Maru's Table | マルズターブル
住所:横浜市神奈川区泉町14-3 Wing横浜1階 ☎045-624-9331
営業時間:12:00~14:00L.O./18:00~21:00L.O.
休:月(祝日の場合は営業、翌日休)
※「スペシャルディナーコース」は、1営業日前までの予約制 MAP
住所:横浜市神奈川区泉町14-3 Wing横浜1階 ☎045-624-9331
営業時間:12:00~14:00L.O./18:00~21:00L.O.
休:月(祝日の場合は営業、翌日休)
※「スペシャルディナーコース」は、1営業日前までの予約制 MAP
SWEETS:

- 写真=星川洋嗣 スタイリング = 田口恵美 文 = chico
No.115
L'ibisco- 〔東横線・大井町線/自由が丘〕
- ジェラート

果実を丸ごと味わう、出来たて生ジェラート
軽井沢で始まり、銀座店も長らく人気のジェラートショップが、自由が丘と目黒に同時期オープン!店で毎朝作り、その日に売り切るスタイルは、「自然のおいしさを新鮮なジェラートで丸ごと味わってほしい」という志の表れ。食材は本店を構える長野産をメインに日本中から届くとびきりのもの。それをとことん生かすべく、最小限の糖分で卵は使わず仕立てるから、どれもさらりと軽い食べ心地だ。長野の中温殺菌牛乳「オブセ牛乳」のジェラートはミルクのコクがありつつ爽やかで、もう牧場でごくごく飲んでいる気分。旬の長野の巨峰は手間がかかれどおいしいからと種ありを選び、種を手作業で取り除き、うまみの強い皮ごとミキサーにかけ丁寧にこしてジェラートに。口にすると凝縮された巨峰があふれるようにジューシーで、皮の香りとわずかな渋みもたまらなく心地いい。イタリアンジェラートの濃密とはまた違う、瑞々しい日本ジェラートはスッと体になじんでいく。「選べるテイクアウトセット」6個¥3,700(保冷箱、保冷剤、スプーン付き)。好みのジェラートをその場で詰めてもらえる。セットは4~12個まで。1時間半ほど持ち歩き可能。手前右から時計回りに、「オブセ牛乳」、すっきり香り高い「抹茶」、「ラズベリー」、生チョコ作りから始める「生チョコ」はミルクジェラートに時間差で生チョコがまろやかにとろけ混ざる。「巨峰」(秋限定)、「ラムレーズン」。フレーバーはすべて日替わり。
-
L'ibisco(リビスコ)自由が丘店
住所:目黒区自由が丘2-18-15 1階
☎03-6421-1321
営業時間:11:00~19:00 ※閑散期は変更の可能性あり
休:不定休(最新の営業時間・定休日はインスタグラム@libisco.jiyugaokaで要確認)
自由が丘駅より徒歩6分
※目黒店(インスタグラム@libisco.meguro)もオープン。
-
chico ◉チコ
スイーツライター、コーディネイター。ガイド本『東京の本当においしいスイーツ探し』(ギャップ・ジャパン)シリーズ監修。共著書に、『東京最高のパティスリー』(ぴあ)。